
こんにちは🌞
今日から、私が実践しているエシカルライフを少しずつお話しできればと思っています。
今日は、毎朝使うもの歯ブラシ。
みなさん、歯ブラシについて考えたことがありますか?
子供から大人まで、みんなが毎日使う歯ブラシ。
なんと、世界中で1年間に36億本も消費されています。
その中で日本人は、歯ブラシを1〜2ヶ月ごとに交換する人が6割以上を占めます。(綺麗好きなんですよね、日本人って)
単純計算でも1年間で約3.6億本。
一本たったの10gの歯ブラシが1年で3600トン!
想像できますか??
その大半は市販でよく見るプラスチック製です。
ほとんどはリサイクルできるものではないためゴミとなります。
☝️ここで考えたいのはどうしたら歯ブラシの消費を減らせるのか?ということです。
まず、1〜2ヶ月おきに買い換える理由。
これは毛先が変形してしまったり、そこに汚れが溜まったり衛生上の問題だと思います。
だとすれば毛先の丈夫なものを選ぶという思考に切り替えましょう!
①毛は豚毛、馬毛の天然毛を!!
よく見る歯ブラシの毛はナイロンで出来ていることがほとんどです。
ナイロン速乾性がありますが毛先が広がりやすいのが特徴です。
それに比べて馬や豚の毛は元々しっかりしているため力を入れず磨くことができるため長期間使用できます。
また、私は熱湯に浸して殺菌消毒しています。

②持ち手をプラスチックから自然素材のものに!
一般的な歯ブラシの持ち手はポリプロピレンというプラスチック製で自然分解することはありません。
そこでオススメなのが最近よく出ている竹材の歯ブラシです。
竹にはたくさんのメリットがあります。
・竹自体は成長が早く農薬を使用しなくても育つ
・抗菌作用があって水に強いのでカビにくい
・燃やしたときにプラスチックのような温室効果ガスが出ない
・流出してもプラスチックと違って微生物によって分解される
ただ、この竹製の歯ブラシはほとんどが海外製のものが多く方が市販のプラスチック製よりも少し高値です💦
③旅行先のホテルではアメニティを使わない。
私は旅行先やお仕事にもマイ歯ブラシを使用したり、エコなグッズを持っていくようにしています。
泊まる場所ではどうしても使い捨てのプラスチック製が多くてそれだけで消費量は大きくなってしまうので気を付けています。
④節水を心がける。
洗面所は水を消費しやすい場所のひとつです。
口をゆすぐ時は、コップ一杯で済ませる、歯磨き粉の使用量を最小限にすることも心がけています。

というように、私の歯ブラシへのこだわりはまだまだあるのですが書ききれません😂
朝の習慣(ディナチャリア)にぜひ取り入れてほしいアイテムです✨
インスタグラムに私の使っている歯ブラシやおすすめのメーカーを載せておくので合わせてご覧下さい☺︎
また分からないことがあればお答えできる範囲であればご対応させていただきます🙂
みんなでエコで快適なライフスタイルを目指しましょう🌱
コメント